
学級日誌2013年10月3日『LINEがミクシィに出会い応援サイト「YYC」を売却したことについて』
10月1日のCNET Japanの記事によると、LINEがミクシィに「YYC」を売却することになったそうです。YYCはポータルサイトlivedoorの一つのサービスという位置づけの出会いマッチングサービスです。Yahoo!JAPANで言うとYahoo!パートナーに当たります。YYCは出会い系ヘビーユーザーなら誰でも知っている人気の優良出会い系サイトで、儲かっているであろうに何でそんなドル箱を売ってしまうのかなと思ったら、どうやら事情があるようです。
先のCNETの記事によると、LINEは2014年春に上場を目指しているらしいです。上場するに当たって事業の中に出会い系の運営があると引っ掛かってしまうんですよね。完全な結婚情報サービスのような出会い系であれば問題ないのですが、YYCは中に入ると大人の出会いコーナーもあるらしいですから、そこが引っ掛かってしまうのでしょう。そこで赤字で苦しんでいて商売のネタが喉から手が出るほど欲しいミクシィに売り渡したという訳らしいです。
ちなみに、YYCの一月当りの売上げは8,000万円で、7月のiOSのゲームを除くアプリで国内第三位のダウンロード数らしいですから、これからもっと伸びるのでしょう。しかしゲームを除くとはいえ数多あるアプリで第三位とは驚異的ですね。私はAndroidユーザーなのですが確かにGoogle Playでも常に上位に表示されています。
さて、そのYYCを大人の事情によって売却したLINEですが、上場に当たって自社のサービスは問題にならないのでしょうか。LINE株式会社のLINEは今現在、社会問題化しています。ID交換によって見知らぬ誰かと知り合えてしまうので未成年が巻き込まれる事件が後を絶ちません。LINE自身が悪事を働いていないとは言え、悪用されるサービスを提供し続けることは大いに問題があると思えてなりません。私はLINEの愛用者でLINEが嫌いとかいう訳ではないのですが、このID交換機能だけは未成年者に利用制限をかけるだけではなく、全年齢対象に利用できなくしない限り、頻発する事件への防止対策としては不十分であると考えています。

さらに講習を学んで出会い系マスターを目指そう!

出会い系サイト規制法を学ぼう

サクラの手口を知っておこう

キャッシュバッカー対策!

サキ先生の男性ユーザーに物申す!

出会い系サイト何でもQ&A
- あなたの質問にお答えします!
- 優良サイトと悪徳サイトの見分け方はありますか?
- 知らないサイトからメールが届いた
- メール相手と今度会うが危険はない?
- 芸能人を名乗る人からメールがきた
- 出会い系って本当に会えるの?
- 「出会える系」と「出会えない系」って何ですか?
- 騙し取られたお金を返してもらう方法はありますか?
- 「業者」の見分け方はありますか?

サクラがいない優良出会い系サイト
キャッシュバッカーやサクラがいない優良な出会い系サイトです。